『ドラゴンクエスト11』 メーカー:スクウェアエニックス 機種:PS4 評価C

 

 幕の内弁当な『ドラクエ11

60時間をかけて『ドラクエ11』をクリアした。出勤前にタラタラとプレイしていた。平日は毎日プレイしたが、仕事終わりの勤怠を付けるのと似たような感じだったなぁ…

それにしても、2017年に発売されたとは思えないくらいに古臭かった。コマンド入力の戦闘にびびり、作業的なレベル上げは勘弁して欲しかったし…いったい何年前のRPGだろう。

 

ドラクエ』はファミコンから連綿と続く日本の国民的RPG。私も『10』以外は全てプレイ済みである。しかし没頭してプレイしたのは『5』くらいで、あとは惰性でプレイした感じ。なぜなら『ドラクエ』シリーズは幕の内弁当だからだ。どこで食べても安定した味。ファミレスと言っても良いかな。

 

ドラクエ』は変わり映えしない。基本的には一本道の王道ストーリーである。でも『5』が良かったのは、「劇的なストーリー」「モンスターが仲間になるシステム」などが個性的に見えたせいだ。特に劇的なストーリーが良かった。それ以外のシリーズは、「オーソドックスなストーリー」で、満足度が低い。システムも、モンスター仲間システムほどには個性的に映らなかった。

 

ハードがプレイステーション4になったことで、映像はそれなりにきれい。『ウィッチャー3』みたいな臨場感やリアル感はなかったが、ハードの良さは出していたと感じる。『ドラクエ11』は3DSでも出ていて、私もネットで3DS版の映像を見たことがあるが、きたないことこの上ない。日本で携帯ゲーム機の市場が大きいのは分かるけど、ブランドイメージが下がるのでは。こんなきたない映像で出すなら、3DSで発売する意味がない。

 

ドラクエ11』は淡々としたストーリーで盛り上がらない

ドラクエ11』は淡々としたストーリー展開で、特に盛り上がることなく終わる。邪神降臨はもう勘弁して欲しいと思ったが、『11』になっても『ドラクエ』は邪神降臨をやる。しかも、主人公は勇者で、見た目が田舎者のようにやぼったい。世界が荒廃するのは往年の『FF』シリーズの再来かと思った。

 

個々のシーンは、「イシの村が荒廃する」「幼馴染のエマや母との別れと再会がある」「父親を主要キャラのマルティナの父に殺されていた」「主要キャラのベロニカが死ぬ」など劇的なものはある。でも盛り上がらなかった。

 

その理由の一つは、主人公や他のキャラクターの葛藤がないからだろう。例えば、ベロニカが死んでも、妹のセーニャは涙するものの、滂沱の涙を流す訳ではない。号泣しないにしても、何か感情的な言葉を投げれば良いものの、妙に澄ましていて、優等生なのだ。これでは感動しない。

 

主人公に至っては相変わらず「しゃべらない」(回想シーン以外)ので、何を考えているのかサッパリ分からない始末だ。他のキャラクターが「行くぞ!」と言っている傍で頷く主人公。映像がリアルになっているだけに、主人公が無口な青年に見えてしまった。

 

せめて主人公の葛藤をテキストで説明するなり、他のキャラクターが代弁するなりしないと、彼が何を考えているかプレイヤーは分からない。母親との再会にしても、抱擁することもなく、母が言葉を投げかけるだけで終わるので感情をかきたてられることがないのだ。

 

ドラクエ11』は映像&BGMがどんくさい

キャラクターデザインが鳥山明からしょうがない(センスがない)のだろうが、キャラクターの見た目がやぼったい。特にマルティナは、攻撃力とスピードに秀でていて、胸が大きくてセクシーなキャラクターで良いはずなのだが、グラビアタレントやキャバクラ嬢みたいに男の視線を意識したファッションで辟易。わっかみたいなのを首にぶら下げていて、水着みたいにぴちぴちした服を着ている。そして腰まで伸ばしたロングヘアー。「この子本当にこんな服装したいの?」と何度も思ったくらいだ。

カミュは『ドラゴンボール』の超サイヤ人みたい。

オカマは存在価値が分からない。

ビジュアルではないけど、ロウは『ドラゴンボール』の亀仙人なんだろうな、設定が。

主要キャラでまあまあなのはベロニカかな…死んだけど。

 

モンスターもかわいすぎて、強い敵と戦っている迫力に欠ける。

ラスボスはセル+魔人ブウみたい。

 

天空を飛べる乗り物はクジラで、制作者のセンスを疑う。だって飛んでる時、腹が突き出ているんだもの…うちの穏やかな妻がクジラを見て、「腹を針で突き刺してやりたい」って言っていた。

 

BGMはすぎやまこういちのどんくさい音楽で、特に強敵が出てくる時の音楽がかっこわるい。

 

鳥山&すぎやまじゃないと『ドラクエ』にならないのだろうが、そうなると、このやぼったさから抜けられないままだ。